こんにちは。
今別府デザインです。
夏休み直前に娘が3歳児検診で指摘を受け、「屈折異常弱視」との診断を受けました。
あれから3ヶ月、娘もメガネを気に入って、毎日着けてくれています。
今となっては高いの買って良かった!!
先日、2度目の定期検診へ。
11:45 受付
この日は眼科の先生の内の一人が急にお休みとのことで、
3人→2人で見ることになったそうで、着いた時点で「60分遅れ」との表示が・・!!
じゃあ、お昼ご飯でも食べてこようかと、受付の方に聞いてみたら、
「先生が混んでますが、検査は空いているので、近くに居てください。」との事。
意外とすぐに検査に呼んでくれました。
12:10検査スタート
前回同様検査の部屋で、双眼鏡のようなものを覗き込む機械や、良くあるCの方向を指差す機械で視力検査。今回はハンドルを持たされず、指差しで検査出来ました!成長!
(30分位待ち時間)
12:40 問診
「メガネかけてますか?順調ですね〜!」と先生に言って頂きました!!
「左右差がないのは、良いこと。幼児は1年〜2年おきにレンズを交換するので、レンズ交換時期の検査は長くかかります。(3時間コース)」と言われました!
今回は、1時間位で開放されて、助かりました!
子供は待ち時間が辛い様なので、
シールブックやお絵かきグッツ、汚さないおもちゃなどを持ち込むとなんとか大人しく待ってくれるのでおすすめです!
また、メガネ補助は社会保険の扶養に入っている場合は、
『保険証の発行元』と『区や市』の2箇所に申請が必要です。
我が家も8:2で別々に支給されました!
保険証の発行元へ申請→8割支給&支払い通知書を受領→それを添付して残りの金額を区や市へ申請→支給 という流れでした。
治療用のメガネは38,902円まで補助が受けられるので、
良いメガネ(軽くて高性能なもの)にすると、子供にも負担が少ないように思います。
特に鼻にくっつくシリコン(?)の部分は消耗品みたいなので、スペア付きがおすすめです。(3ヶ月しか使ってませんが、既に1つちぎれてしまって交換しました)
《ここまでの視力の推移》 <2020.8月>
レンズなし>右:0.2 左:0.05 S(球面)+9.0
レンズあり>右:0.5 左:0.09
<2020.11月>
レンズあり>右:0.6 左:0.5
左がめちゃめちゃ良くなってる!!!!!
次回の検査は2月です♡
ついでに、最近の娘の変化はこんな感じです♪
●テレビを離れて見る。
●迷路やパズルゲームにハマる。
●塗り絵がレベルアップ!
●道路の反対側の建物や、部屋の中の遠くの絵や置物について話すようになった。
●「ほこりがあるよ〜」など、家の汚れを指摘してくる。(笑)
メガネだけでは無く、彼女の成長もあると思いますが、
なんとも嬉しい結果です!!
特に木の実や、遠くのイルミネーションの話をするようになったのは、
メガネのお陰だと思います。
子供用のメガネを作ってくださっている方、ありがとうございます!(ピンポイント。笑)
<過去の記事>
遠視① 我が子、遠視(弱視?)疑惑。
遠視③ 我が子、メガネっ娘になる。
この情報が、誰かのお役に立てると嬉しいです!

写真は娘がセレクトしたお花(ちょっと格好良いトゲトゲの茎のアップ)。

お花部分はこんな感じです。
まだまだピンクが好きみたいです。
今別府洋子
Comments